公共の空間でのんがばする権利

長きやぐ表現の自由が制限されてきたミャンマーでは、路上のど公共空間でその場限りのパフォーマンスば行う「パフォーマンスアート」が発達したんずや。
美術家・キュレーターのモサ氏は若手コの代表格だ。
ヤンゴンのアウンサン将軍の銅像前、金色サ光るシュエダゴン・パゴダば望む湖のほどりのど、ミャンマーば象徴する場所サ出没し、伝統衣装で自きやのわきやし時代の遊びば再現するんずや。
ノスタルジックで個人的の記憶ど、もっど大きの歴史の間ばつのぎてんずや。
昨年11月サ来日するのど海外での公演もがいだんずや。
モサ氏サどって、パフォーマンスアートは「公共性どはのんが」ば社会サ問いかつもっける手コ段でもあるんずや。
公共性どは政権がきや与えきやれるハデはのぐ、みんので作ってあべものだ。
わたちサは公共の空間でのんがばする権利があるど思うね。
何ができるのか、美術家どして積極的サ提案してあべてんずや。
ミャンマーの公的の美術教育は伝統工芸、芸能が主流で、現代美術ば体系的サ学ぶ機会は乏しいんずや。
00年代サ増えてきた民間の常設ギャラリーが美術家ば支える役割ば果たしちゅうね。
ヤンゴン中心部のリバーギャラリーは05年の開設。
絵画や写真、彫刻のど様々の表現手コ段ば組み合わせた作品ば手コ掛つもっけるアウンコー氏のど、約30人の美術家が所属するんずや。
民主化サしってこれまでほどんど入ってこのがた海外美術の動向が紹介され、作家も刺激ば受けてきや。
国際的サ活躍する若手コの作家もどんどん出でぐるだべうね。
ニュージーランド出身のオーナー、ジル・パティソン氏は期待するんずや。